高校留学をしていた時、私がとっても苦労したアメリカ史の先生が
授業を始める時に、毎回言う単語がありました。
「ふぁすたば」
毎回言うので、この単語が頭に残って、ずーっと気になっていました。
何の単語かわかりますか?
ヒントは・・・
先生が毎回授業を始める時に言っている言葉ということです。
聞こえるままに辞書で“fastaba” “fastava”などと引いてみても見つからず。
友達に”What is the meaning of “fastaba”(ファスタバってどういう意味)?
と聞こえたように発音して聞いてみてもわかってもらえず。
「ファスタバってなんだろ???」とずっと思っていました。
そして、何気なく辞書をペラペラとめくっていたときに
<Aha! moment(閃きの瞬間)>がやってきました!
First of all 先ずはじめに
これが、「ふぁすたば」の正体です。
リエゾン(連音)で first の T と of のOが繋がって
当時の私には「???」の単語になってしまっていました。
意味がわかったときは、最高に嬉しかったのを覚えています。
一度意味を理解してしまうと
もう“First of all” にしか聞こえないので不思議です。
その後、First of allと言っているのを聞くと
当時を思い出して、懐かしくなります。
では、今回はこの辺で。