今回は、私の思う言語学習においてのモチベーションの保ち方を5つご紹介したいと思います。
これらは、私が実際に今まで行ってきた、そして今も行っている方法です。
少しでも言語学習者の方の参考になると嬉しいです。
(1)好きな雰囲気の場所で楽しみながら学習する。
「言語学習は、机の上で行わなければ!」と思っている方はいませんか?
学生時代に英語の試験勉強をしてきた経験から、そう感じている方もいるかもしれませんが、英語=試験科目ではありません。
自分の目標が達成できるなら、どこで学習してもいいし、楽しいことをしていたっていいんです!
素敵な雰囲気のカフェだったり、スポーツジムだったり、公園を歩きながらだったり…。好きなテレビドラマや映画だって勉強になります!
自分がリラックスできる場所で、楽しんで学習できれば、モチベーションを維持することができますよね。
リラックスした環境で勉強することによって、記憶力が上がるという研究もあるそうですよ~ 😀
(2)自分に合ったレベルを学習する。
難し過ぎても、簡単すぎても良くないです。
私は、以前中国語教室に通っていたことがあるのですが、初級レベルから始めて、レッスンがとっても楽しく、毎回行くのを楽しみにしていました。
でも、初級コースがが終わって、次に中級レベルのコースに上がったら、レベルが全く違ったんです!
クラスメイトのレベルも高いし、内容も難しく、レッスンに行きたくなくなって、結局やめてしまいました。
今思えば、本当にもったいなかったです。自分に合ったレベルを学習していれば、モチベーションを維持して、楽しく続けられていたと思います。
なので、自分に合ったレベルを学習することは、モチベーションを維持するという意味でも大切です。
(3)言語を一生懸命勉強している仲間を作る。
言語を一生懸命勉強している仲間がいると、お互いに勉強法やアプリ、動画などをシェアしたりできて、やる気がUPしますよね。
言語交換パートナーを見つけて定期的に一緒に勉強するのもお勧めです。相手が居ると、勝手に辞められませんから 😉
(4)明確な目標を持つ。
モチベーションを維持するために、目標を持つことはとても大切です。
1、2年後までに達成する長期目標と、毎月クリアーしていく短期目標を作るといいです。
目標を設定するためには、自分の現状と必要なスキルを明確にする必要があります。今の自分に何が必要なのかを明確にすることで、モチベーション・アップにつながります。
(5)上達を感じる。
自分が上達しているのを感じると、嬉しくてやる気がでますよね。
上達を感じる為の方法はいくつもありますが、お勧めは自分が学んでいる言語を話すのを録音しておくことです。
毎月第1週目など、定期的に録音しておいて、ときどき振り返ってみてください。
3カ月前と今を比べて、少し話すスピードが上がったとか、長く話せているとか、イントネーションが英語らしくなってきたとか、自分の変化に気づけると思います。
このように、自分の上達を自分自身で感じることができると、モチベーションを保つことができます。是非、やってみてください!
今回は、私の思う、モチベーションを保つ方法を5つ紹介してみました。
参考になると嬉しいです(^▽^)/
コメント
[…] 以前、【言語学習のモチベーションの保ち方】というブログ記事を書いたのですが、 […]