4カ国語を学習してきた英語コーチが新しい言語を学ぶとしたら、何から始める?
「言語学習をはじめたいけど、何から始めたら良いかわからない!」
と思っている方は多いのではないでしょうか。
そして、多くの人が始めるのが、まず「テキストを買う」だと思います。
テキストを買って、最初のページから読み進める。
または、「学びたい言語を教えている動画を見る」かもしれません。
私は、今まで様々な言語を学んできて、色々な方法を試してきました。
軽い気持ちでテキストを購入して学習が半年も続かなかった言語もあります。
例えば、フランス語、ベトナム語、ヒンズー語…
どの言語も興味を持って学習を始めてみたけれど、途中で諦めてしまいました。
学習初期で諦めてしまう理由
今振り返ってみて諦めてしまった理由を考えてみると…
理由1:目的がはっきりしていなかった。
目的がはっきりしていないと、学習を止めることに対してハードルが低いです。
やはり、「なぜ」自分はその言語を学びたいのかがはっきりしていると強いですね。
「なぜ」は、通訳になる!とか、外国語を使って働く!とかように
大きな目的でなくてもいいと思います。
「好きな俳優さんのインタビュー動画(字幕なし)を聞き取りたい!」
という明確な目的があれば、そこへ向かっていけます。
理由2:果てしない道のりを感じて無理だと思ってしまった。
自分がやるべきことが見えないと不安ですよね。
敵(?)が見えなすぎて、絶対話せるようにならない…と勝手に決めつけてしまいました。
「この言語は、大体こんな感じ」と言う形が見えていると不安が軽減されると思います。
細かい学習プランや短期目標があると、”果てしない道のり”に圧倒されずに
一歩ずつ前進して行けます。
言語学習初期にまず行うコト
2021年現在、私が新しい言語を学び始めるとしたら、まず行うことは、
その【言語を学ぶ目的の明確化】と【その言語のリサーチ】です。
【言語を学ぶ目的の明確化】
例えば、”トルコ語”を学びたい!と思ったとします。
まず、なぜトルコ語を学びたいと思うのかを自分に問いかけ、書き出します。
・トルコ人の友達がいる。
・トルコ旅行に行きたい。
・将来、トルコ語で日本語を教えたい。
など。
目的の部分が明確でない、または自分にとってあまり大切ではないと思ってしまうと
今後の言語学習がなかなか上手くいきません。
【その言語のリサーチ】
それから、私の場合はまずその言語のリサーチをします。
その言語がどんな言語なのかをなんとなく知ってから、向き合いたいからです。
・文字は?
漢字の様に意味を持つ文字なのか、それとも平仮名の様に1つ1つに音があるのか。
・語順は?
日本語の語順に似ているのか、全く違うのか。
・文の構造?
日本語の様に助詞(は、が、を…)があるのか、ないのか。
・音は?
強く聞こえるか、弱く聞こえるか。
口の前の方で話しているように聞こえるか、奥の方に聞こえるか。
その後、次のステップとして、目標設定や学習計画に進んでいきます。
以上です。
少しでも言語学習の参考になれば嬉しいです。
コメント