言語学習法

言語学習法

【ライティング】毎日のライティングで何が鍛えられる?

みなさん、こんにちは。言語学習アドバイザーのMTです。 ライティング練習はどのように目標言語の上達に役立つかを話しています。 ・ライティングの利点 ・目標言語で日記を書くコツ ・書き写し言語学習法 ...
言語学習法

【言語学習】予測文法をきたえる

今回は多読から得られるメリットである予測文法についてお話したいと思います。 予測文法とは、話し手が次にどんな言葉を発したいのかを特定のフレーズや構文、コロケーションなどから 予測する力のことです。 想像してみて下さ...
言語学習法

Read and Look UP練習で言語スキルをアップ!

みなさん、こんにちは。言語学習アドバイザー、英語コーチ、そして多言語学習者のMTです。 みなさんいかがお過ごしでしょうか。 今回は、言語学習法の1つであるRead and Look UP(リード・アンド・ルックアップ) と...
スポンサーリンク
言語学習法

中国語学習の進捗(2024年3月)

当ページのリンクには広告が含まれています。 私自身の中国語学習の進捗についてお話してみたいと思います。 私は中国語の学習を再開してから3年ちょっと経ちました。 上達の速度は速いとは言えませんが、一定のペースであきらめずに楽しみなが...
言語学習法

【言語学習】13のルールに追加したい言語学習成功のマインドセット

言語学習に大切なマインドセットについてお話したいと思います。 以前に言語習得の成功マインドセット ≪13のルール≫について話したことがあるのですが、 今回は、そのリストに加えたいもう1つのことについてお話ししていきます。 ...
言語学習お悩み相談室

【言語学習】「正確さ」と「流暢さ」どっちをとる?

みなさん、こんにちは。 みなさんは、言語学習の際に「正確さ」と「流暢さ」のどちらに焦点を置いていますか。 先日、英会話の生徒Aさんから「正確さ」と「流暢さ」どちらに焦点を置いくべきかという質問を受けました。 英語力準中級程...
言語学習法

【言語学習】語彙力を付けるためのオンラインレッスン活用法

Podcast: Language Journey with MT | Episode #267 今回は前回の英語の回と同じく、長年オンラインレッスンを受けてきて思うおすすめのオンラインレッスン活用術をご紹介したいと思います。...
言語学習法

【言語学習法】ディクテーションを続けて思った事

みなさん、こんにちは。 『ディクテーションを続けてみて思ったこと』を3つシェアしてみようと思います。 実をいうと、ディクテーションをしようしようと思いながらなかなかできていなかったのですが、 小さなアクションを決めたら続け...
言語学習法

【言語学習】思い出そうとすることで記憶に残す

今回は、【思い出そうとすることで記憶に残す】というテーマでお話してみたいと思います。 エピソードの#105回で「思い出すことで記憶に残す」というほぼ同じタイトルでお話しているので、 そちらをまだ聞いていない方はぜ...
言語学習法

【言語学習】4技能に役立つ音読のススメ

4技能に役立つ音読のススメ 今回おススメしたい言語学習法は、【音読】です。 「音読かぁ…」 と、思いましたか? 音読はシンプルな学習法なので 「学生時代も音読をしてきたのに英語力が伸びなかった…」 と思う方も...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました