TPRSを取り入れた言語学習(レベル1)|Learn a language with TPRS(level 1)
- 2020.08.24
- 言語学習法

TPRS (Teaching Proficiency through Reading and Story-telling) 教授法の個人言語学習への取り入れ方を考えてみたいと思います。今回は、特に初級~準中級レベルの方にお勧めの方法です。
*TPRS➔目標言語でのストーリーを使って文法やボキャブラリーを教授する方法
Here, I am going to share my ideas of how to adopt TPRS approach to your self language -learning. Today`s approach is recommended to those who are at beginner to pre-intermediate level.
・
この方法を使うには、言語交換パートナーや講師(コーチ)に手伝ってもらう必要があります。1人で行うのは難しいです。
To adopt this approach, you need to work with a language-exchange partner or a teacher. It is difficult to do it alone.
このアプローチは、目標言語を目標言語のまま学びます。子供が第一言語を学ぶのと同じ方法です。
In this approach, you will learn your target language in the target language as a baby learn their first language.
・
まず、写真やイラストが多く載っている雑誌や絵本を準備します。
First, you prepare some magazines and/or picture books that have a lot of pictures and illustrations.
次に、目標言語で会話を進めるために必要な質問や回答の仕方をマスターしておきます。
「これは何ですか。」
「わかりません。」
「もう一度言ってくれますか。」
「聞こえませんでした。」
「正しいですか?」
など。
Then, you memorize some useful phrases to ask a question or tell you don`t know in your target language during the session.
“What`s this?”
“I don`t know.”
“Could you say that again?”
“I couldn`t hear what you said.”
“Am I right?”
etc.
・
次に、言語交換パートナー(または講師の方)とのセッションをします。
雑誌や絵本を開いて言語交換パートナーの方に目標言語を使って、会話を進めてもらいます。
雑誌に載っている写真について「これは、山ですか。」「はいそうです。」「これは、海ですか。」「いいえ違います。」のように進めていき、わからない場合は、「わかりません。これは何ですか。」と目標言語を使って聞きます。目標言語話者は、生徒がわからなかった単語に戻り、「これは、○○ですか。」と聞いてあげ、何度も繰り返しお覚えさせます。
Next, have a session with your language-exchange partner or teacher.
Ask your partner to lead the conversation using magazines and picture books.
The partner ask questions regarding the pictures on a magazine.
Partner : “Is this the sun?” You: “Yes, it is.”
Partner : “Is this the sea?” You: “No, it isn`t.”
If you don’t know, ask ” I don’t know. What is this?” in your target language. The partner ask the word that you didn’t know repeatedly in some ways.”
・
少しずつ文法や単語を理解できてきたら、写真やイラストを見て何が起こっているのかや何を考えているのかを尋ねてもらいます。
講師:「男の子は、泳いでいますか。」
学習者:「いいえ、泳いでいません。」
講師:「彼は、料理をしていますか。」
学習者:「いいえ、料理をしていません。」
講師:「彼は、何をしていますか。」
学習者:「わかりません。何をしていますか。」
When you learned more grammar and vocabulary, have your partner/ teacher to ask you what is happening in a picture or an illustration.
Teacher: “Is the boy swimming?”
You: “No, he isn`t swimming.”
Teacher: Is he cooking?”
You: “No, he isn`t cooking.”
Teacher: “Then, what is he doing?”
You: “I don`t know. What is he doing?”
【ポイント①】よく使われる単語を始めの頃に覚え、自然に使えるようになるまで頻繁に使う。
point 1 : learn high-frequency words in the target language and use a lot till you can use them naturally.
【ポイント②】会話の中で、何度も聞き、使いながら、新しい単語を覚える。
point 2: By being exposed to the words and phrases many times during a conversation, you will be able to memorize them.
【ポイント③】目標言語で会話ができるようになりたい方へのアプローチです。
point 3: This approach is intended for those who want to improve their speaking and listening skills.
-
前の記事
【英語 | 準中級】チャンク(塊)で覚えよう!英語スピーキングのコツ④ 2020.08.22
-
次の記事
TPRSを取り入れた言語学習(レベル2)|Learn a language with TPRS(level 2) 2020.08.25
[…] TPRSを取り入れた言語学習(レベル1)|Learn a language with TPRS(level 1) […]